このサイトについて
最近は企業でも家庭でもパソコンを所有しているのが当たり前になってきましたよね。
そこで、パソコンだけでなく、プリンターなどの周辺機器も所有する方が増えてきました。
一般の企業や家庭では、A3サイズ程度まで印刷ができれば不便はないと思います。
しかし、一部の企業や学校などではA2以上のサイズの印刷をすることもあります。
そこでA2以上のサイズの印刷をしたいときに便利なのが「大判プリンター」です。
大判プリンターとは、一般的には企業や学校などで利用されることが多いプリンターです。
その名のとおり、大判サイズの紙に印刷ができるプリンターのことを言います。
使用方法としては、企業の広告物やポスターの印刷をするために使うところが多いでしょう。
学校などでは、掲示物の印刷・大学などの研究発表などのポスター印刷などに使われることが多いようです。
印刷方法は多くの場合はインクジェット方式を採用している、インクジェットプリンターです。
最近では多くのメーカーで様々な大判プリンターを販売・リースをしています。
いろいろなメーカーを比較して、自社のニーズに合ったものを選べば、作業効率もアップすることでしょう。
大判サイズへの印刷を頻繁にするなら、導入を検討した方がいいかもしれませんね。
コンテンツ一覧
- 2021-01-20
- A0プリンターの表記の違いを覚えておこう
- 2021-01-19
- 大判プリンターは購入?リース?どっちがいいの?
- 2021-01-18
- 大判プリンターの比較は一括見積もりが便利
- 2021-01-17
- 大判プリンターを購入するときの注意点
- 2021-01-16
- 大判プリンターの寿命はどのくらいなの?
- 2021-01-15
- リースの場合は保守料などもチェックしましょう